「ブログを始めたいけど、続けられるか不安…」

「なんとなく始めたけど、更新が止まってしまった…」

はじめは誰にも読まれず、モチベーションが下がる一方ですよね。

アイミー

誰にも読まれないのはつらいよね..

私も初心者の頃、20〜30記事ほど書きましたが、アクセスはゼロ、アドセンスにも落ち、収益はもちろん0円…

「自分には無理かも」と挫折しそうになったことが何度もあります。

今振り返って思うのは、「ブログをなぜ始めたのか?」という“目的”があいまいだったことが、続けられなかった一番の原因だったということです。

とりあえず”やるぞ~”という気持ちだけはありましたが。

ブログを長く楽しく続けるためには、

「なぜ書くのか」「どこを目指すのか」という“目的”がとても大切

この「AIと共闘ブログ」も、ブログ初心者のあなたが安心して始められるよう、

やさしくサポートしたいという“明確な目的”を持って運営しています。

そして今は、AIを活用することで、目的を整理したり、モチベーションを保ったりと、心強いサポートを得ながら進めることができる時代です。

そこでこの記事では、ブログを続けていくための“軸”を見つけるヒントと、AIを使ったモチベーション維持のコツを、わかりやすくご紹介します。

ブログを始める目的を持つメリット

ブログに“目的”があるだけで、運営のしやすさも継続力も大きく変わります。

なんとなく始めるよりも、「こうなりたい!」「こんな発信がしたい!」という軸があれば、迷いが減って一歩ずつ前に進みやすくなります。

目的を持つ4つのメリット
  1. モチベーションが持続しやすくなる
    「今日は何書こう?」と悩む時間が減り、自然と手が動くように。
  2. 記事の方向性がブレにくくなる
    テーマや読者像が明確になり、読まれる記事を書きやすくなります。
  3. 成果が見えやすくなる
    目標が明確になることで、小さな達成感を積み重ねていけます。
  4. 継続する中で自分の成長を感じられる
    「できたこと」「変化したこと」に気づき、自信につながります。
アイミー

“なりたい自分”に近づいてるって実感できるよ〜!

💡AIは目的に応じて記事構成やキーワードを提案してくれます。目的が明確だと、より的確なサポートが受けられるんです。


目的が定まらない初心者が多い理由

「ブログ始めたいけど、何を目的にすればいいかわからない…」

これは多くの初心者がつまずくポイントです。

初心者によくある悩み
  • とりあえず副業になりそうだから
  • 発信したいけど何を書いていいか分からない
  • 書きたいことが多すぎて決められない
  • 記事が下手で自信がない

こういった状態のままブログを始めると、

モチベーション低下 → 更新ストップ → 挫折…

という負のループに陥りやすくなります。

🔍根本原因は「目的がはっきりしていない」こと。

目的がないと、アクセスが伸びなくても”何のためにやってたんだっけ?”と心が折れてしまいやすいのです。

だからこそ、ブログを始める前、

もしくは始めたばかりの今こそ、「自分だけの目的」をしっかり見つけておくことが大切です。

ちなみに私の場合は雑記ブログを始めようか、健康食品のブログにするかブレブレでした。

アイミー

目的があると、心がブレにくくなるんだよ〜!


自分だけの「ブログの目的」の見つけ方

「目的が大事なのは分かるけど、何を目指せばいいか分からない…」

そんな方のために、ブログの目的を見つける3ステップをご紹介します。

✅ステップ①:きっかけを書き出してみる

副業したい/活かした知識を発信したい/記録として残したいなど

何でも構いません。

まず思いついたことを自由に書き出してみましょう、 スマホのメモでもOK。

さらにAIに”目的を見つける質問をして”と頼んでみるのもおすすめです。

✅ステップ②:目的をタイプ別に整理する

タイプ
内面的な目的自己成長/考えの整理/表現したい
外向きの目的誰かの役に立つ/共感を得たい
成果志向の目的収益化/アクセスアップ/仕事につなげたい

どのタイプが自分にとって一番しっくりくるか考えてみましょう。

✅ ステップ③:「少し先の未来」をイメージする

  • 半年後、少しでも収益が出ていたらいいな
  • 1年後、自分のブログでファンがいたら嬉しい
  • 同じ趣味の仲間とつながっていたい

未来を描くことで、自然と「そのために今何をするか」が見えてきます。

アイミー

未来の自分にワクワクすると、行動するのが楽しくなるよ〜!


セクション4:モチベーション維持のコツとAIの活用法

ブログは正しい方向で続けることが大事。これは間違いありません。

でも、続けるのが一番むずかしい。

そんなときに役立つ、モチベーションを保つ5つの工夫をご紹介します。

モチベーション維持の5つの工夫
  1. 小さな目標を立てて達成する
    今週1記事投稿する/5記事書いたらご褒美など
  2. 記録をつけて振り返る
    アクセス数や記事数を見える化するとやる気UP
  3. 仲間とつながる
    X(旧Twitter)やブログコミュニティで励まし合う
  4. 読者の反応を励みにする
    コメント・シェア・PVがモチベーションに!
  5. AIに頼る!
    ネタ出し・構成案・タイトルづくりに活用

ブログコミュニティに入っていなければ、Xで交流するのもおすすめです。

アイミー

AIはいつでも味方!困ったときは相談してみてね!


まとめ

ブログを長く続けるには「目的」を持つことは大切です。

迷ったとき・悩んだときに立ち返る“心のコンパス”となります。 もしAIを活用するならその旅を一緒に歩いてくれる頼れるパートナー。

今日からあなただけのブログの目的を見つけて、一歩踏み出してみませんか?

アイミー

あなたのブログ旅、いつでもそばで応援してるよ〜!